鬼丸昌也さんの声 第2回ウクライナのいま テラ・ルネッサンス 鬼丸昌也さん 「できることがあるはず」とテラ・ルネッサンスを立ち上げ、紛争地への支援活動をする鬼丸さん。現在もなお、心配な状態が続くウクライナの現状を伺いました。 ――― 2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻しました。...
鬼丸昌也さんの声 第1回まずは「伝えること」からはじまった テラ・ルネッサンス・鬼丸昌也さん 世界を変えるためには、まず「伝えること」と各地で講演活動を続ける鬼丸昌也さん。現在の活動をはじめるきっかけや、ご自身が代表を務める「テラ・ルネッサンス」の活動内容にについて伺いました。3回シリーズの第1回...
天畠万貴子さんの声 第3回「見守る努力」 天畠万貴子さん 24時間介助が必要な大輔さんを母として見守り続ける天畠万貴子さん。たとえ親子であっても、そこには距離感が大切だと言います。どのような姿勢で息子である大輔さんと向き合っているのでしょうか。最終回です。 ―――...
天畠万貴子さんの声 第2回「有償と無償のお話」 天畠万貴子さん 重度障がいをもちながら研究者として活躍する息子・大輔さんを支える万貴子さん。大輔さんが大学に進学したのときのことを伺いました。 ――― 大輔は学校を卒業し、大学へ進みました。と、一言で言ってしまえることですが、試験を受けさせてもらえるよ...
天畠万貴子さんの声 第1回「『へつた』の意味」 天畠万貴子さん 重度の障がいをもち、研究者である天畠大輔さんの母・天畠万貴子さん。突然、息子が障がいを負うことになっても、決して諦めない万貴子さんに、カーネーションズのために特別に語っていただきました。3回シリーズの第1回です。 ―――...
小児科医・水谷修紀先生の声 第3回「この子にはこの子の世界がある」 小児科医・水谷修紀先生 「日本白血病研究基金」の創設者でもある、小児科医・水谷修紀先生。イギリス留学で体感した、現地の寄付文化について教えて頂きました。最終回です。 ――― すでにお話しましたが(第1回参照)、日本で小児科医として医療に携わ...