top of page

VOICES OF THE PEOPLE
現地の声
検索


石田慶子さんの声 第1回
デザインの力で、領域を越えた子ども支援に まほうのだがしや チロル堂・石田慶子さん 奈良県生駒市にある「まほうのだがしや チロル堂」。今日もたくさんの地域の子どもたちが集まります。このオーナーのお一人である石田慶子さんに、チロル堂ができるまで、子どもの居場所づくりについてう...


髙橋誠さんの声
教師として、防災士として、子どもたちの未来を守る 防災士・髙橋 誠さん 福島県相馬市で長年教師を務めてきた髙橋誠さん。現在は、防災士としてあらゆる場所で備える大切さを語っています。震災のあの日のことをふりかえり、子どもたちに寄り添い続ける誠先生のお話をうかがいました。...


鈴木弘隆さんの声
僧侶としてできることをし続けた日々 摂取院 住職・鈴木弘隆さん 福島県相馬市にあるお寺「摂取院」。震災当時、たった一人からはじまり、全国から僧侶を集めた四十九日を取り仕切った住職・鈴木弘隆さんにお話をうかがいました。十三回忌だからこそ、お話くださった貴重なインタビューです。...


13年目のふくしま
東日本大震災発生から丸12年が経ちます。カーネーションズとしての活動も、13年目となりました。交流を続けてきた福島県相馬市の方々にとっても、大切な節目の年です。 私どもカーネーションズは再び相馬を訪れ、たくさんの再会を果たし、多くの笑顔に触れさせていただきました。...


鬼丸昌也さんの声 第3回
できることはある テラ・ルネッサンス 鬼丸昌也さん 地雷・小型武器・子ども兵・平和教育に取り組む「テラ・ルネッサンス」を創設した、鬼丸昌也さん。わたしたちにもできることはあるのでしょうか? できることを教えていただきました。最終回です。 ―――...


鬼丸昌也さんの声 第2回
ウクライナのいま テラ・ルネッサンス 鬼丸昌也さん 「できることがあるはず」とテラ・ルネッサンスを立ち上げ、紛争地への支援活動をする鬼丸さん。現在もなお、心配な状態が続くウクライナの現状を伺いました。 ――― 2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻しました。...
bottom of page